忍者ブログ

いい宿求めてウロウロします。してます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ベネッセハウス② ~できるか?結婚式~

【データ】
訪問年月日
2011年6月某日から1泊

宿泊プラン
パークダブル
ホテルHPから予約 テラスプラン(15時チェックイン、11時チェックアウト ホテル内レストラン「海の星」での夕・朝食付き)

料   金
大人2名で41,000円(プラン料金のみ。夕食時のドリンク代は忘却)


【宿泊記録】

○客室の手紙

 ベネッセハウス初訪問から約9ヶ月。僕は妻にプロポーズをしました。
 まあ、プロポーズの詳細等は置いといて、自然、当然に「結婚式、どうする?」という話になります。とりあえず、「ゼクシイ」買ったりして、そこに膨大な式場情報が載っていたりするのですが、僕は1枚の手紙にあった文言を覚えていました。その手紙はベネッセハウスの客室の宿泊案内資料一式の中にピラッと入っていたのです。

 たしか、「ベネッセハウスで結婚式をご希望の皆様へ」というようなタイトルで始まったその手紙は、ベネッセハウスは結婚式場ではないこと、ただ、熱烈に希望するお客様には特別に対応している例があること、が書かれており、最後を「まずはあなたの熱意をお聞かせください」と結ばれていたものでした。


○行って相談しよう!

 僕は妻に、「行って相談してみない?」と言いました。
 そもそも、僕らの結婚式はこぢんまりしたものを考えていました。お互い故郷はあっちのほうだし、やるなら家族を呼びやすいふるさと近くで。そして地元でやるなら東京の友人たちはおいそれとは呼べないし、だったら両家だけでもいいよね、と。妻は快諾。すぐさま、1か月後のパークを予約しました。もうついでに式用の予約もしちゃえ、と日程調整のために両家にそれぞれが電話。9月のはじめならいろいろ都合もつきそう、ということで、あこがれのオーバルを贅沢に3部屋予約。日程調整と書きましたが、ベネッセハウスの空き状況とにらめっこしながら家族の都合を聞いたのでした。


○「訪問日に結婚式」の偶然

 そして、ついに訪問日を迎えます。今度は普通に岡山側、宇野港から直島に向かいました。さすがに、少し緊張。結婚式ができる、という手がかりはあの客室の手紙しかないのです。今までベネッセハウスで結婚式をした人たちがどのくらいの熱意をもって訴えたのか。ホテル側にとってはどの程度の特例になるのか。ついでに費用はどうなのか。バカ高いのか。正直、結構不安です。夫婦お互いに見た感じ熱意あふれるタイプでもなし。普通にあっさり断られたらどうしよう…。この心もち、もはや遊びに行くという感じではありませんでした。

 直島のメインポート、宮浦港に着き、前と同じく専用シャトルバスでベネッセハウスに向かいます。今回もパーク棟でバスを降車。フロントでチェックイン手続きをして部屋へ…のタイミングで、


 「今日は結婚式をしているんですよ」


 と、いきなりホテルのスタッフさん。

 「えっ」と内心絶句の我々夫婦。もしかしてハードル高くないのか?おそるおそるこちらからも攻め込んでみることに。

筆   者:「結婚式って普通にできるもんなんですか?」

スタッフ氏:「ええ、できますよ。担当の者もおりますし。」


 正直、安心しましたね。ほんとに。そのあと、客室から出直してきて(気を落ち着けて)、もう一度フロントへ。結婚式の相談をしたい旨を話し、担当の方の予定を押さえてもらいました。相談は、チェックアウト後の時間。パークラウンジで。


○本気の相談

 少し安心できて2度目のベネッセハウス滞在を満喫した僕ら。今回は特に出歩かず、ホテル内でのんびりしました。そしてついにチェックアウトの時間。ついに相談の時間です。フロントから階段を降りて、ラウンジで待ちます。

 「お待たせしました」とMさんが現れたのは、間もなくのことでした。上司という男性と2人。僕らも夫婦揃って向かい合います。少し商談っぽい。

 なかなかプライベートで自分の企画をまったくの他人にプレゼンすることなんてありません。仕事とはまた違った緊張感を感じながら、僕は気づくと懸命に自分たちの結婚式について話をしていました。両家だけで小ぢんまりやりたいこと。オーバル棟の広めの部屋の中でルームパーティのようなことができればいいな、ということ。部屋は実はもう予約済みであること。そしてベネッセハウスでやりたいこと。こんないいところに家族もぜひ連れてきたいこと。
 一方で、Mさんと上司の方の顔がかすかに、少しずつ曇っていきます。二人で視線を合わせて、また曇る。あれ、もしかしてダメなのかな。それは困るなあ…。ひととおり説明を終えた僕らは少し不安な気持ちになりながらMさんの言葉を待ちました。

 黙って聞いていたMさんがついに口を開きます。

 「お部屋でされたい、ということですが、このラウンジの隣に実は小部屋があります。そこで食事会も兼ねて挙式はいかがですか?」

 あっ、そういう手があったんですね…。どうも我々の挙式自体が難しいから表情が曇っていたのではなく、オーバルでルームパーティという企画にやや無理があったようです。たしかに、オーバル棟というのは、ベネッセハウスの中で一番高いところにあって、ミュージアム棟と専用のモノレールでつながっているだけ。そこまで料理を運ぶだけでも困難を極めるでしょう。気軽に言ってほんとすいません。

 パークラウンジの隣の部屋は、ボードルームといいます。小規模のイベントや会議なんかをするような施設のようです。下見もさせてもらいました。20人くらい座れるような長ーいテーブルがあります。結婚式をするなら、食事はテラスレストランから持ってくるような形になるようで、ボードルームならほど近い。それにボードルームにはさらに前室のような小部屋があって、そこで最後の仕上げなんかもできるとのこと。それはいいアイデアだなあ。それでお願いします、といって打合せ終了。これからの詳細を詰めていくのはメールでやりましょう、ということになりました。本番までの最後の顔合わせがほぼこの時ってそんな結婚式企画、国内で例があるんでしょうか(笑)。でもほんとに相談ができてよかった。結果的に熱意も伝わったようです。その割に企画内容自体がささやかすぎて逆に戸惑っておられたので、重ね重ね申し訳なかったです。まあ、そんなこんなで晴れ晴れと島をあとにしたのでありました。


 このときから3か月後、結婚式本番があんな予想外の事態になろうとは、まだ誰も予想だにしていなかったのでありますが。なーんて、ちょっと引っ張ってみる。③に続きます。




拍手[2回]

PR

Comment

Form

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[05/03 柿崎状]
[02/23 萌音]
[01/04 R]
[12/29 佐藤]

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者アナライズ

カウンター

忍者ブログ

[PR]

TemplateDesign by KARMA