忍者ブログ

いい宿求めてウロウロします。してます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

星のや京都

【データ】
訪問年月日 2012年3月某日から2泊  1部屋
宿泊プラン 【ベネフィット・ステーション限定】【12~3月限定】連泊滞在ご優待プラン
      (チェックイン15時 チェックアウト12時 食事なし)
部屋タイプ 葉雫 ダブル
料   金 大人2名で99,840円
      (プラン料金75,400、食事代21,960、荷物送り代2,480)
ホームページ http://www.hoshinoyakyoto.jp/
 
【宿泊記録】
 ついに行ってきてしまいました。星のや京都。
 もはや何度読んだか分からない、岩佐十良『一度は泊まりたい有名宿 覆面訪問記』(角川マーケティング)の巻頭で見て以来、ずっと行ってみたかったのであります。一度、本気で宿泊を検討し、あまりの高額料金にブンむくれ、「そもそも対象が庶民じゃないじゃん」と恨み言を漏らしたこともありました。いや、まあ高いんだけど。それでも諦めず細々と情報を集めていたところ、数年前から会社の福利厚生を担うベネフィット・ステーションのHPに宿泊プランが掲載されているのを発見。2泊食事なしという条件はあるものの、一人当たり約2万で星のやに泊まれる!という誘惑は絶ちがたく、予約してしまったのでありました。
 
 3月初めの京都。まだ桜には早くほとんどシーズンオフといっても過言ではありません。実は前日から京都入りし、友人たちに会ったり、先に回っておきたいところは観光したりで、これからの2泊3日を星のやで過ごす準備は万端。烏丸御池近辺で遅い昼食後、タクシーで嵐山に向かいます。「渡月橋を渡ってあたりまで」とオーダー。乗ったタクシーの料金メーターのところがタッチパネル式になっていて、「京セラ」や「祇園」といった項目が見えます。京都、ですねえ。
 
 嵐山は思っていたよりずっと近く、タクシーの料金も3000円程度(だった気がする)。イマイチ集合場所がよくわからず、キョロキョロしていると黒いユニフォームの女性が傘を持って立っている…。もしやと思って下車すると、向こうから近づいてきて「お待ちしておりました」とのこと。この日、あいにくの雨ですよ。そんな中顔も分からない客をずっと立って待ってるなんて…。すごいの一言でした。雨天ですが、なんとか船は出ますとのこと。船で星のやへ。まずひとつめの憧れが叶いそうです。
 
 船待合として専用の建物があり、そこで待つこと10数分。いよいよ船です。このタイミングでの乗客は我々夫婦のみ。おおー、独占だあ、と静かに興奮する我々夫婦。川の中から渡月橋、という風景を背に船はどんどん上流に向かって進んでいきます。10分~15分ほどで星のやに到着。うーん、雰囲気がいい。ついにここまで来てしまったという感慨でいっぱいになってしまいました。
 
 チェックイン後はほとんど放っておいてくれる感じ。時おり、川の対岸をトロッコ列車が通り、駅でもあるのかしばらく停車します。乗客はみんなこっちを向いており、写真を撮っててちょっと面白い。きっと列車の中でも「あれが星のやですよー」みたいな感じで説明があるのでしょう。部屋にはベッドの他にソファベッドのようなものがあり、そっちでもゴロゴロできます。
 部屋に風呂はありますが、温泉ではありません。まあ京都ですし。その代わり、入浴剤が用意されていて楽しめる工夫がされてます。寝る前にどうぞということで、漢方みたいな飲み物も用意されてました。部屋のドリンク類は有料。水は頼めば追加でいくらでも持ってきてくださいます。
至れり尽くせりの高級旅館で特に何もせずゴロゴロ。贅沢だなあ…。
 
 と、ここまで非常に元気な感じで書いてきたわけですが、実は雨にもかかわらず、今年初の花粉症による症状が発現。夫ダウン。妻も体調不良。妻ダウン。せっかくの旅行で何やってんだという感じではありますが、具合が悪いものは仕方ない。たしかに静養するつもりで来てはいましたが、ほんとに静養になってしまうとは思いもよりませんでした。結局なんと夕食は食事処でとらず、終わってみれば朝食も含めてすべてルームサービスで終わってしまいました。
 
ここらあたりで食事のことを少し。
朝食は5日と6日の2回分。洋食と和食を1つずつ頼んでみました。合計で8,400円とはこれまたすげー値段ですが、量もすごい。2日目の昼は和食のほうの鍋におひつのごはんを投入するとゆうに2人の2食分くらいあったので、ずっと下げてもらわずにお昼まで堪能しました。ちなみに朝食はルームサービスと決まっているようで、お願いしていた時間どおりに宿の方がものすごい装備で現れます。あんなにたくさん荷物持って大変だろうなあ。朝食時にはソファベッドのほうをソファとして活用し、テーブルいっぱいにセットしてくれます。
結局1日目の夜は遅い昼食と買ってきていたパンでおなかいっぱいだったし、2日目の夜も体調万全でないからまあいいかとルームサービスで手打ちそば2つとビーフカレーを注文。ルームサービス、普通においしかったなあ。
ちなみに食事処での夕食はアラカルトではなくなったようです。コースが2種類、かな。前出の覆面訪問記の時点ではアラカルト対応だったようですが、なかなか難しいんでしょうね。
 
 天気も体調も悪かったのであまり何もしなかったんですが、唯一よく足を運んだのが、ライブラリーラウンジでありました。基本的にフリードリンクでコーヒー、お茶、紅茶、あとシャンパンらしきものが1種類。ライブラリーというだけあって本もあります。やっぱり京都関係の本が多かったです。星野リゾート関連の本とかもあれば…と個人的には思ってしまいましたが、ふさわしくないかもという思いも。正直な話、星野リゾート関連のまともな記事ってなかなか読めないんですよね。雑誌だとブルータスとディスカヴァーくらいかなあ。ぜひ単行本系も欲しいところです。あまりの情報欲しさに、客室係さんから客室にあった『Hoshino Resorts』っていう小冊子をもらって帰ってきてしまいました。なお、今回持って行った本は夢枕獏の『沙門空海 唐の国にて鬼と宴す』と池澤夏樹の『南の島のティオ 増補版』でした。
 
 帰りは川が増水しており、残念ながら車で嵐山まで。噂には聞いていましたが、ほんとに船で行くのが一番便利なようです。遊歩道のような狭い道を片輪走行みたいなイメージで星のやの車が通っていきます。従業員の方もこの近くにお住まいのようで、僕らの部屋担当の客室係のおねーさんは自転車通勤とのことでした。新しい星のやができるたびに赴任先が増えて各々が自分のライフスタイルを考えつつ、手を挙げて移っていくんだそうです。その方は前は軽井沢にいらっしゃったとのこと。究極のサービス業のひとつだなあとしみじみ感じながら帰途についたのでありました。
 
【次回宿泊に向けて】
・  次は体調万全で
・  次はお食事処でのコース料理をぜひ
・  気後れして敷地内散策が不十分だった。次回はもっと星のやの敷地内を見て回りたい。
 
【宿DB】
星のや京都



SH3I0436.JPGSH3I0454.JPGSH3I0438.JPG

拍手[1回]

PR

ハイアットリージェンシー箱根 リゾート&スパ①

【データ】
訪問年月日 2012年2月某日から1泊
宿泊プラン モーニングアライバル
      (午前10時チェックイン、昼・夕・朝食付き)
料   金 大人2名で67,600円
      (プラン料金64,000、夕食+1,650、ラウンジ+1,650、入湯税+300)
ホームページ http://hakone.regency.hyatt.jp/hyatt/hotels-hakone-regency/index.jsp
【宿泊記録】
 いつかやってみたいと思っていたモーニングアライバルを利用して、箱根のハイアットリージェンシーに行ってきました。
 10時からチェックイン可能ということで、始発のロマンスカーに乗って箱根湯本駅へ。箱根湯本駅からは期間限定のタクシー無料サービスを利用し、ホテルまで。9時すぎには着いてしまった。まあ、10時までラウンジでお茶でもしてようよ、と妻と言っていたところ、「すぐご案内できます」とのこと。ガタイのすばらしいお兄さんにチェックインの手続きをしてもらい、部屋に到着。幸先のよいスタートとなったのでありました。
 
 部屋はツイン。56平米あるとのことでかなりゆったり。自宅も2LDKで同じくらいあるはずなのだが、やはり仕切られた部屋とは空間の感じ方が違うなあと実感。大きなベッドでゴロゴロしていると正規のチェックインの時間が過ぎていきます。そろそろ、まず風呂でも行ってくるか、と大浴場の温泉へGO!と相成りました。

 僕らの部屋はラウンジがある側の建物だったので、大浴場含むスパへはまず1階までエレベーターで降り、ホテル自慢のラウンジを抜けてスパがある建物への廊下を渡り、さらにエレベーターで上昇して到着となります。と、こんな順調に書いてはいるが、初回はどう行けばいいのか要らぬ試行錯誤を重ねました。スパに入るとまず受付があり、それを抜けるとショップ、さらに抜けてようやく到着となります。外資系ホテルが作った温泉はどんなかな。わくわく…

 大浴場内は通常プランの他のお客さんがチェックアウト前のひと風呂を楽しんでいるところでありました。とはいえ、混み合うというにはほど遠い、なかなか快適な環境。いざ大浴場に踏み込んでみると、広大な湯船が広がっていたのでありました。さて、湯船につかる前にまず体を洗わないと…とひとつずつ仕切られた洗い場に座ると、シャンプーしかない。あれ、どうするのかなあ、と出入口の方を見ると視線の先にシャワーブースが見えます。なるほど、洗うのはシャワーブースで、普通の洗い場では頭を洗うのか、さすが外資!などとひとり納得しかけたとき、隣の洗い場にはしっかりボディソープがあるではありませんか。自分のところをよく見ると、なんとシャンプーが2つおいてあるだけだったというなんともお粗末なオチ。隣の洗い場で仕切り直し。無事に頭を洗えたのでありました。シャンプーのブランドなんかは目が悪すぎるのと興味があまりないのでよくわかりませんが、「ストレスリリース」と書いてあって、それを目にしただけでちょっとリラックスできたような気になりました。

 風呂からあがって脱衣所スペース。タオルはフェイスタオルもバスタオルも使い放題。給水器は冷水にも常温水にも対応。身だしなみスペースにもきちんとドライヤーが1ブースに1台ずつ準備されています。さすがだなあ。ハイアット、手抜かりなしですね。
 風呂上がりにショップを拝見。部屋のアメニティやなんかはここでほぼ買えるようです。こういうところは充実してモノがたくさんあるほど見ていて楽しい。さて、ラウンジに戻ります。

 通常プランであればチェックアウト後の時間帯。館内はほぼ静まり返っています。あんまりモーニングアライバルを利用する人はいないのか?ラウンジも夕方のフリードリンクタイムには遠く、閑散としています。文庫本を手に妻の風呂上がりを待つ僕と、暖炉前の席を確保しているカップルがひと組。この方々はチェックアウトを待っているのかと思いきや、結局このあとの時間帯も、翌日もずーっと同じ席にいたので、おそらく同じモーニングアライバル組。こういう過ごし方もありですね。フリードリンクの時間帯でなければ誰も飲み物を頼まないと踏んでか、ホテルの方は誰もおらず。誰かいればコーヒーでも飲もうかと思ったんですが。ちなみに今回持ってきた本は、宮城谷昌光の『戦国名臣列伝』。
 さて、妻が風呂から上がってきたので、そろそろ昼食です。セットの昼食とはいかなるものか??

 昼食はフレンチのダイニングルームで指定のメニュー。グリーンサラダにカレーかスパゲティが選べます。あとは食後にコーヒーか紅茶。そう、昼はあっさりです。HPを見ると、もう少し選べそうなメニューが載っていますが、モーニングアライバルには不適用。僕らは2人ともカレーを選択。駿河地鶏のカレー、おいしゅうございました。

 昼食後、一旦部屋へ。今回の箱根旅行では観光はしないつもりでしたが、ちょっと暇になったので、歩いて早雲山のロープウェイ乗り場へ。結局、桃源台まで行って折り返してきました。ガラ空きのロープウェイを満喫し、案の定黒たまごなんぞを買ってくる始末。それにしても黒たまごに半熟バージョンがあったとは。卵自体もヨード卵光とのこと。驚愕。そして普通においしい。そうして帰ってくるとそろそろ16時。さあ、フリードリンクの時間帯です。

 16時すぎのラウンジ、「リビングルーム」。僕らは窓側のソファを確保し準備万端。やや出足が鈍くて助かった…と思っていたのも束の間、どんどん人が流れ込んでくるラウンジ。おいおい、こんなに人がいたんですか。そうしてようやく幕開け。ホテルの方が宣言します。「ただ今からフリードリンクとなります!」
 殺到する人々。僕らはちょっと圧倒されたのと、混ざりたくないのとで「もうちょっと後からにしようね…」と本を読みふける。しかし、なかなか行列は途切れない。結局並ぶことになったのでした。
 最初はあんまりアルコールを飲むつもりではなかったんだけど、周りの雰囲気に流されて赤ワインを。ワインもフリーなんてすごいなあ。そしてこのワインが僕らには「当たり」。銘柄を聞いておくんでした。なお、この時期ちょうどハイアットリージェンシー箱根が開業5周年ということで、「マンスリーシャンパン」サービス中。こちらも1杯ずつ。僕らには珍しく2、3杯ずつ飲んでしまい、夕食前に結構フラフラ。調子に乗って有料のスリーピックス(おつまみ3種盛り)まで頼んでしまいました。全部食べられなかったので、一応部屋に持って帰ることを打診してみましたが、ダメでした。拝まれてしまった。おねーさん、すいませんでした。

 そしてようやく夕食。夕食はダイニングルームでフレンチと鮨懐石が選べるようです。今回はフレンチのコースを選択。前菜からデザートまで5品で、今回のラインナップは…

① トリッパのグラティネ
② ボタン海老とアボカドのタルタル 蕪のサラダとヨーグルトソース 又は カナダ産オマール海老のマリネ 季節の野菜添え コライユ入りヴィネグレット
③ 真鱈のパンフライ 下仁田ネギのグリル シェリービネガーソース
④ チキン胸肉のローストとモモ肉のコンフィサラダ茄子のグリルと季節野菜添えマスタードソース 又は 国産牛フィレ肉とフランス産フォアグラのソテー アスパラガス添え フレンチロッシーニスタイルで(+1,500円) 又は ポークのメイン料理(忘れた)
⑤ デザート

と以上のような感じ。
メインは僕が追加料金のかかるビーフで、妻はポークでした。量もちょうどよかった。次回は鮨懐石にしてみたいです。

そんなこんなで翌朝。いくら長くいられるモーニングアライバルとはいえ、帰る時間は必ずやってきてしまいます。帰るのいやだ~と連呼しながら〆の風呂へ。ちょっと遅めの時間になってしまって混んでるかなあと懸念しておりましたが、なんと脱衣場に1人いらっしゃっただけで僕だけ。その方も上がったばかりですぐ出て行かれたため、ほとんどの時間を独占で過ごすことができました。ラッキー。妻も似たような状況だったようで、そのままいい気分で朝食へ。朝食も昨日の昼食&夕食と同じダイニングルームにて。「フレンチカントリー ブレックファースト ビュッフェ」となっており、卵料理が選べます。結局モーニングアライバルの食事は昼が簡略化されているだけで、あとは劣るものが何もないんですね。身をもって勉強になりました。今後愛用したい!

 滞在可能時間ギリギリまで過ごしてチェックアウト。最後はレジデンシャルドッグのHARU(ハル)くんが出てきてお見送り。いろんな人が犬に触りたそうにしていて触ってるんだけど、ホテルドッグにだって好き嫌いはあるらしく、挙動を興味深く観察してしまった。そして強羅駅までホテルの車で送ってもらって滞在終了。また日常へと戻っていったのでありました。

【次回宿泊に向けて】
・ 宿泊後にHPがリニューアル、というか統一された。モーニングアライバルのオファーコードも記載され、より宿泊しやすく。
・ 夜のラウンジは雰囲気はいいが、本を読むには暗い。リビングルームからスパに通じる通路脇にあるドローイングルームのスペースを確保できれば、そのほうが明るいかも。もしくはリビングルームの壁側エリア。窓側から見ると明るく見えた。
・ そういえば部屋の風呂に入っていない。
・ 次は連泊したい。

【宿DB】
ハイアットリージェンシー箱根 リゾート&スパ




SH3I0388.JPGSH3I0396.JPGSH3I0395.JPGSH3I0397.JPGSH3I0391.JPGSH3I0389.JPGSH3I0387.JPG

拍手[2回]

ごあいさつ

凝り性な夫と好奇心旺盛な妻で構成される夫婦です。ブログの書き手は夫で、凝り性をなぐさめるために書いています。ちなみに飽き性でもあるのでいつまで続くか分かりません。とりあえず最近の興味はいい宿探し。なるべく文字数の多い、ダラダラとした体験記をあくまで自分たちのために綴っていきたいと思います。また、偶然見つけてしまった方のたまたまお役に立つことなどあれば、大変うれしく思います。
 なお、我々の旅の特徴(宿選びの特徴)は以下のとおりです。ご参考まで。
 
≪旅行の8か条≫(今後の増減未定)
  • 観光に命かけない
  • 安さに命かけない
  • コスパに命かけない
  • ブログに命かけない
  • グルメに命かけない
  • セレブに命かけない
  • できるだけプラス思考
  • 不満でもサイレントクレーマー
 
と、いうことで始めます。よろしくお願いします。




拍手[0回]

  34    35    36    37    38    39  

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[05/03 柿崎状]
[02/23 萌音]
[01/04 R]
[12/29 佐藤]

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者アナライズ

カウンター

忍者ブログ

[PR]

TemplateDesign by KARMA