【データ】
訪問年月日 2013年6月某日から1泊
宿泊プラン JTBエースセレクト 1泊朝食付
(14時チェックイン、12時チェックアウト)
部屋タイプ スタンダードダブル朝食付禁煙
料 金 大人2名で71,400円(往復の交通費含む)
ホテルHP【宿泊記録】
伊勢で神宮会館に泊まった翌日。家族旅行が解散となった日にすぐ東京に帰るというのもつまんないね、ということで、名古屋に1泊することにしました。噂には聞いていた、「名古屋マリオットアソシアホテル」であります。
JTBのエースプランは、1泊さえすればあとは自分でホテルを手配したりできるので、我々夫婦はよく使う手です。今回も神宮会館はじゃらんで単発で予約し、往復の新幹線とマリオットアソシアをプランにしてくっつけました。新幹線とか飛行機とかで長距離移動するときは、やっぱりできるだけ往復乗車券付きのプランに乗った方がお得感があると思います。
さて、そんな今回の旅ではプラスアルファのお宿となったマリオットアソシア。昼過ぎに解散したんだから、それから直行してさぞゴロゴロしていたんだろうと思われるかもですが、なんとチェックインしたのは20時半すぎ。結果的にほとんど寝に泊まっただけのような格好になってしまいました。
というのも、実は松阪のほうに大学時代の友人が住んでいまして、2年ぶりの再会を果たしに出かけて行ったのでありました。なかなか伊勢まで行くこともないですし。あちらは奥さんと娘さんも一緒。こちらも妻を紹介。朝熊山の金剛證寺や最近話題の鳥羽の石神さん、ラストは松阪の焼肉屋で質の良い牛を駆け足でいただき、近鉄特急に飛び乗りました。それでチェックインがこの時間に。目いっぱい楽しんだ結果、ということになります。今回は珍しく宿が目的の旅ではなかったという感じです。ってそれが普通か。
さあ、それではチェックイン。ホテル専用のエレベーターでフロント階まで上がります。さすがに時間が時間なので、チェックインの手続きでごった返しているなんてことはありません。出発前にJTBから電話がかかってきて、「プランに少し変更があるようで、もしかすると朝食が和食になるかもしれません」と言われていたのですが、特にそんなこともなく、朝食は2つの会場から選べますとのことでした。もし和食ということになったら、追加料金を払ってでも洋食のほうの朝食にしてもらおうかなあ…と思っていたりしたのでよかったです。やっぱり、いいホテルに泊まって、そこにブッフェ形式の朝食がついているんなら洋食のほうで楽しみたいと思ってしまいます。
手続き後はルームキーなどをポンと渡され、一瞬、「勝手に行けばいいのかな…」と思ったらちゃんと案内をしてくれました。それにしても、大きなホテルです。エレベーターが多い!まあ、駅の真上という絶好のロケーションで小規模ホテルというのも考えづらいですが、それにしても大きい。帰って調べてみたら、客室数は774室だそう。もっと多いのかと思いました。僕らはどちらかというとそれほど大きくない宿に泊まっているもので、こんなに大規模な宿泊施設は横浜のロイヤルパークホテル以来かなあ。これまた調べてみるとロイヤルパークは603室。もしかすると、僕ら史上最大のホテルかもしれません。
しかし、これだけでかい&今日は週末となると朝食がどれだけ混むんですか、という話になります。チェックインのときにも言われたし、朝食クーポンにも8時半以降はエライ混みますというような旨が記されています。乗って客室まで上がってきたエレベーターも同乗するお客さんが多く、なぜか鏡になっている扉と向い合せで少々気まずかった(笑)。ううん、どうするかねえ…と妻と相談しつつ、早めの時間に目覚ましをセットしました。とりあえず起きてから考えることに。
週末宿泊だからか、ツインの部屋は空きがなく、今回は久しぶりにダブルの部屋。まあどっちでもいいんですよね。ツインとダブルがあってツインのほうが先に埋まっていくのには何か理由があるんだろうか。たしかにベッドは独立していたほうがゆっくりは休める感じがしますが、家のベッドよりはるかに横幅のあるホテルのダブルベッド。きちんとセットもされていて、少々お互い寝相が悪くてもふとんから落ちることはまずありません。今回はダブルベッドでゴロゴロしながら、ほどなく始まった「アド街ック天国」を鑑賞。名古屋に来て東京の街のランキングを見るのもどこか現実離れしています。
テレビを観終わったところで少々買い出しに。ごはんは友人と食べて帰ってきたのでおなかはいっぱいなのですが、小腹が空いたという。このとき、部屋を出るときにどこにコンビニがあるか調べていけばよかったんですが、「名古屋だしどこでもあるでしょ!」とすぐさま街に繰り出したのが誤り。慣れない街中では意外に見つからないのですね~。結果的に一番近いのは、ホテルロビーと同じ階にあるベルマート。でもここは19時までらしいので、いずれにせよダメでした。酔客にもまれながらようやくたどり着いたのはふもとのサンクス。このへんにはローソンもあるはずなんだけどなあ…と思いつつも、もう人ごみの中を歩くのがイヤになって妥協。部屋に戻ってから下を見下ろすとあっけなくローソンのブルーを発見しました。もうちょっとだったんだけど。
さて、翌朝。結局、目いっぱい遊んだ旅で疲れたのか、起きたらもう結構な時間です。この時点で早めに朝食に行くというプランはおじゃんに。だったらもうぎりぎりに行こうよ、ということで、10時までのところ、9時半近くになってから行きました。
朝食会場はロビー階にある「パーゴラ」というコーヒーショップか、52階のスカイラウンジ「ジーニス」のどちらかで。せっかく名古屋の高層ビルに泊まっているのだし…ということで、「ジーニス」を選択しました。さすがに、もうピークは過ぎているらしく、並ぶこともなくご案内でした。一応、戦略(?)は成功、かな。朝食はものすごく変わったメニューがあるわけではありませんが、好きな具を好きなだけ入れられるオムレツがあって、僕はそれだけで大満足。これぞ「ホテルの朝食」です。
チェックアウトは12時までとかなりゆったりできるプランにもかかわらず、これまた駅直結のタカシマヤを見学したかったため、少し早目にチェックアウト。ホテルランキングをとると常に上位にランクインするくせに、その理由の多くが「アクセス」ってなんだよと思っていた名古屋マリオットアソシアホテル。でもそこはやっぱり「いいホテル」で、友人たちも「えっ、マリオットアソシア泊まるの?じゃあ、早く帰さなきゃ!」っていうくらい、名古屋(もしくは東海地方)を代表する一流ホテルなんだなあというのがよく分かりました。
これだけ地元で愛されていると、外資系というのも意識する必要があるのか、と思ってしまいます。ユーザー側はいいホテルを自由に楽しんでいきたいものです。
【次回宿泊に向けて】
・次回はもっと早くチェックインしたい
・次回はもっと遅くチェックアウトしたい
・「旅先」のコンシェルジュフロア(クラブフロア)は使いこなせるか
よろしければブログの目次へ
[0回]
PR